御祈祷・その他祭典
御祈祷とは大神の御神前で誓いを新たにするとともに、更なる御加護を頂けるよう、皆様の御祈願を祝詞によって奏上し、心に誓いを立てて願う神事のことです。
社殿に上がって参拝することをお勧め致します。
尚、ご希望の方は予約をお願い致します。
願意をクリックすると説明が開きます。

※数え年とは 満年齢に誕生日前は2歳、誕生日後は1歳を加えた年です。
男性の厄年(数え年) |
||||
|---|---|---|---|---|
| 前厄年 | 本厄年 | 後厄年 | ||
| 13歳 | 厄年 | 平成26年 | 平成25年 | 平成24年 |
| 25歳 | 厄年 | 平成14年 | 平成13年 | 平成12年 |
| 42歳 | 大厄年 | 昭和60年 | 昭和59年 | 昭和58年 |
| 61歳 | 還暦 | 昭和41年 | 昭和40年 | 昭和39年 |
女性の厄年(数え年) |
||||
|---|---|---|---|---|
| 前厄年 | 本厄年 | 後厄年 | ||
| 13歳 | 厄年 | 平成26年 | 平成25年 | 平成24年 |
| 19歳 | 厄年 | 平成20年 | 平成19年 | 平成18年 |
| 33歳 | 大厄年 | 平成6年 | 平成5年 | 平成4年 |
| 37歳 | 厄年 | 令和2年 | 昭和64年 平成元年 |
昭和63年 |
| 61歳 | 還暦 | 昭和41年 | 昭和40年 | 昭和39年 |
※数え年とは 満年齢に誕生日前は2歳、誕生日後は1歳を加えた年です。
|
( |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和7年 | 平成28年 | 平成19年 | 平成10年 | 平成元年 昭和64年 |
昭和55年 |
| 昭和46年 | 昭和37年 | 昭和28年 | 昭和19年 | 昭和10年 | 昭和元年 大正15年 |
|
( |
|||||
| 令和元年 平成31年 |
平成22年 | 平成13年 | 平成4年 | 昭和58年 | 昭和49年 |
| 昭和40年 | 昭和31年 | 昭和22年 | 昭和13年 | 昭和4年 | 大正9年 |
|
( |
|||||
| 令和4年 | 平成25年 | 平成16年 | 平成7年 | 昭和61年 | 昭和52年 |
| 昭和43年 | 昭和34年 | 昭和25年 | 昭和16年 | 昭和7年 | 大正12年 |
※数え年とは 満年齢に誕生日前は2歳、誕生日後は1歳を加えた年です。
| 古稀(70歳) | 昭和31年 |
|---|---|
| 喜寿(77歳) | 昭和24年 |
| 傘寿(80歳) | 昭和21年 |
| 米寿(88歳) | 昭和13年 |
| 卒寿(90歳) | 昭和11年 |
| 白寿(99歳) | 昭和2年 |
※古来より「戌は多産なのにお産がかるい」ことから安産祈願に良日とされています。
| 1月 | 5日(日) | 17日(金) | 19日(水) |
|---|---|---|---|
| 2月 | 10日(月) | 22日(土) | |
| 3月 | 6日(木) | 18日(火) | 30日(日) |
| 4月 | 11日(金) | 23日(水) | |
| 5月 | 5日(日) | 17日(土) | 29日(木) |
| 6月 | 10日(加) | 22日(日) |
| 7月 | 4日(金) | 16日(水) | 28日(月) |
|---|---|---|---|
| 8月 | 9日(土) | 21日(木) | |
| 9月 | 2日(火) | 14日(日) | 26日(金) |
| 10月 | 8日(水) | 20日(月) | |
| 11月 | 1日(土) | 13日(木) | 25日(火) |
| 12月 | 7日(日) | 19日(金) | 31日(水) |
サイトマップ